エントリー - 株式会社産永

【埼玉県坂戸市】給水管のサビ詰まりを根本改善|外壁露出配管で安心の給水・給湯ラインを新設

施工の流れ
①施工前の状態確認
既設の給水配管は建物内の鉄管で構成されており、長年の使用によりサビが内部に付着。通水量の低下や異音なども確認され、配管の寿命と判断されました。
また、同時に確認した給湯配管も一部で劣化が進んでいたため、今回あわせて更新することにしました。

②既設給湯器の撤去・配管の整理
古い給湯器を一旦取り外し、既設の配管を撤去。
屋外に配管ルートを新たに確保するため、外壁まわりの障害物(植栽や障壁)も整地・整理しながら作業を進行しました。

③給水・給湯配管の新設・支持金具取付
屋外の外壁沿いに新たな給水管・給湯管を敷設。
すべての配管には保温材を丁寧に巻き、ステンレス製の支持金具でしっかりと固定。凍結や劣化対策はもちろん、美観にも配慮した仕上げを意識しています。

④新型給湯器の設置・屋内機器への接続
新しいノーリツ製の給湯器を外壁に設置。台所側の水栓や室内リモコンの配線もすべて整理・接続し、通水・通電後にすべての機能を動作確認。

⑤完了確認・試運転
水漏れ・ガス漏れ・リモコン操作を入念にチェック。蛇口やキッチンの水圧も改善され、施主様からは「以前より水がスムーズに出るようになって助かった」とのお言葉をいただきました。
まとめ
今回の工事では、給水・給湯の両方の配管を屋外に引き直すことで、老朽配管による水の出不良を根本から改善しました。外壁沿いに施工することで、将来的な点検・修理もしやすい設計となっています。
お客様のご要望に応じた柔軟な提案・工事が可能ですので、「水が出にくい」「給湯器の調子が悪い」といったお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
☑こんなお悩みに対応します

水の出が悪い、シャワーが弱い
古い配管からサビが出る
室内工事を最小限に抑えて改善したい
借家なので最適な方法で対応してほしい

坂戸市周辺での水道工事・給湯器リフォームは、無料見積・現地調査対応中!
どうぞお気軽にお問い合わせください。

【埼玉県松伏町】経年劣化による洗面台のひび割れを改善|清潔感あふれる新型洗面台へ交換工事

施工の流れ
①施工前の状態確認
施工前の洗面台はピンクの洗面ボウルが特徴的なタイプで、カウンター部分に大きなひび割れがあり、水漏れの危険性がありました。
また、下部の収納扉や引き出しの破損、床や壁の黒ずみなど、経年による汚れや劣化が目立つ状態でした。

②既存洗面台の撤去・配管確認
洗面台を丁寧に取り外し、給水・排水管の位置や状態を確認。壁面や床面には長年の湿気によるカビや染みが残っていましたが、配管自体には目立った損傷はなく、清掃と接続調整を行い次工程に備えました。

③新型洗面台の設置
新たに設置した洗面台は、シンプルで清潔感のあるホワイト仕様。

広めの洗面ボウルと作業スペース、スライド収納と開き扉の組み合わせで、機能性・収納性ともに向上しました。

混合水栓も新調し、レバー操作で温度調整もスムーズ。配管接続もすっきり収まり、内部空間も有効に使える設計です。
④完了確認・動作チェック
水漏れや給水不良がないかをチェックし、実際に通水・排水動作を確認。お客様にもご確認いただき、「新しくなってとても使いやすい」「空間が明るくなった」とご満足いただけました。
まとめ
今回の施工では、古くなった洗面台の機能的・衛生的な不具合を改善し、快適で清潔な水まわりへと刷新することができました。
わずか半日という短時間で完了したため、お客様の生活への影響も最小限に抑えられた点もポイントです。
こんなお悩みはありませんか?
✅洗面ボウルにヒビが入っていて水が漏れる
✅収納が使いづらく、清掃もしづらい
✅洗面所が古く暗い印象になっている
洗面台のリフォームをご検討中の方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料で承っております!

【東京都台東区】経年劣化による出水不良を解消|ノーリツ製の給湯器へ交換工事

施工の流れ
①施工前の状態確認
屋外設置の旧給湯器は、ノーリツ製のエコジョーズ初期モデル。
配管部にはテープの劣化や接続部のぐらつきも見られました。

浴室リモコンは表示が不安定で、設定温度に関係なく湯温がばらつく状態が続いていたため、入浴に不便を感じておられたとのことです。

②給湯器の撤去・配管確認
既存の給湯器を慎重に取り外し、接続されていた給水・給湯・追い焚き配管とガス管をチェック。腐食や詰まりの有無を確認し、新設する機器にあわせて配管を一部補正しました。
壁面開口部はステンレス製カバーで保護し、安全性を確保した状態で新機器の設置準備を整えます。

③新型エコジョーズ設置・リモコン交換
新たに設置したノーリツ製エコジョーズタイプは、高効率設計でガス使用量の削減が見込める最新モデル。

保温材をしっかり巻き直し、冬場の凍結対策も万全です。
また、浴室・台所それぞれに新型リモコンを設置。視認性が良く、操作レスポンスも改善されました。

④完了確認・試運転
最後にガス漏れ・水漏れのチェックを行い、通水・通電後に追い焚き機能などを試運転。

各リモコン操作も確認いただき、「お湯の出がスムーズで使いやすくなった」とのお声をいただきました。
まとめ
今回の施工では、長年使われていた給湯器の不具合を根本から改善し、安全性・快適性・省エネ性を兼ね備えた設備へ更新することができました。
「これで安心してお風呂に入れる」とのお言葉をいただき、私たちも嬉しい限りです。
☑こんなお悩みありませんか?

お湯の温度が安定せず、シャワーや蛇口の使用に困っている
給湯器が古く、操作リモコンが使いづらい
光熱費を抑えたいので、省エネ型に交換したい

東京都台東区をはじめ、給湯器や水まわり機器の交換をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料です!
お気軽にお問い合わせください。

【埼玉県坂戸市】浴室内造作と洗面室から洗濯排水への変更工事|借家の水まわり改善リフォーム事例

施工の流れ
①施工前

施工中の様子

施工後

こんなお悩みありませんか?
✅洗濯機の排水が浴室側で不便を感じている
✅洗濯スペースが狭く、排水位置を変えたい
✅借家・賃貸住宅でもできる排水改善を相談したい
坂戸市をはじめ埼玉県内で、水まわりの導線改善やリフォーム工事を検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料です!
お気軽にどうぞ。

【埼玉県さいたま市】経年劣化した洗面台を最新型へ交換|半日で完了した洗面所リフォーム事例

施工の流れ
①施工前の状態確認
旧型の洗面化粧台は、照明まわりや棚の黄ばみ、ボウルのくすみなど、経年劣化が目立っていました。収納スペースも限られており、実用性に課題がある状態でした。

②既存洗面台の撤去
給排水接続を一時止水・切り離し、安全を確保したうえで本体を取り外し。設置跡の清掃や、給水管・排水口の点検も併せて実施しました。

③新しい洗面台の設置
新設した洗面台は、広々としたボウルと使いやすいシングルレバー混合水栓を備えたモデル。

壁と本体の隙間には防水コーキング処理を施し、水漏れやカビを防ぎます。

内部の給水・排水設備もすべて点検し、確実に接続。

④動作確認・仕上げ
水栓の通水試験、排水の確認、照明の点灯確認など、機能面をすべてチェック。仕上げ清掃を行い、清潔感ある洗面スペースが完成しました。
作業を終えて…
M様邸の洗面空間は、たった半日で清潔かつ使い勝手の良い空間へと生まれ変わりました。
「洗面所が明るくなって、毎朝の準備が楽しくなりました」とのお声も頂戴し、私たちも大変嬉しく思います。
以下、洗面化粧台のことで以下のようなお悩みはありませんか?

洗面ボウルのくすみや水垢が落ちない
照明が暗く、鏡が使いにくい
収納スペースが足りない

当社では、さいたま市を中心に、洗面台の交換や水まわりのリフォームにスピーディーに対応しております。
現地調査・お見積りは無料。お気軽にご相談ください!

【豊島区池袋】ウォシュレットの動作不良を半日で解決|最新TOTOシャワートイレへの交換施工事例

施工の流れ
①施工前の状態確認
交換前のシャワートイレは、手洗い器一体型のトイレ収納と一体化したタイプ。経年により、リモコンや洗浄機能の反応が悪くなっていました。

②既存機器の取り外し
便座ユニットを取り外し、便器本体を保護しながら分解。作業中は異物混入防止のための養生も丁寧に行いました。

③新型ウォシュレットの設置
配線・給水ホースの確認を行った上で、新しいTOTO製ウォシュレットを慎重に設置。各部品の取り付け後、リモコンの初期設定や動作確認も行いました。

④動作確認・仕上げ
通水試験・リモコン操作・洗浄動作・フタの開閉など一連の動作を丁寧にチェック。問題なく使用できることを確認し、清掃・仕上げをして作業完了です。

まとめ
たった半日でトイレ空間が一新され、O様からも「清潔で操作がスムーズ。思い切って交換してよかった」とのお声をいただきました。
ウォシュレットは日常的に使う設備だからこそ、経年による故障や劣化は早めの対応が大切です。

シャワートイレの水が出ない
便座が温まらない
操作が効かない・反応が遅い

当社では、豊島区エリアを中心にトイレまわりの修理・交換にもスピード対応しております。
お気軽にご相談ください。経験豊富な職人が、安心・快適な水まわりをご提供いたします。

【埼玉県坂戸市】経年劣化による止水不良を解消|浴室水栓交換工事で快適な暮らしへ

施工の流れ
①施工前の状態確認
既存の水栓はサーモスタット混合水栓でしたが、経年劣化によって止水バルブの機能が低下しており、水が完全に止まらない状態でした。

②既存水栓の取り外し
給水・給湯配管を傷つけないよう丁寧に本体を取り外し、接続部のシールテープ跡やパッキン残りを清掃しました。

③新しい水栓の設置
水平を確認しながら新しい混合水栓をしっかりと取り付け。吐水口とシャワーホースの取り回しも美しく仕上げました。

④通水・漏れ確認
通水テストを行い、各接続部に漏水がないか丁寧にチェック。吐水・止水、温度調整もスムーズに行えることを確認して工事完了です。
作業を終えて…
半日という短時間の施工で、止水不良により不便だった浴室の使用環境が大きく改善されました。新しい水栓は見た目もスマートで、操作性・安全性の面でも大変ご満足いただけました。
水まわり設備は経年劣化による不調を早めに対処することが、快適な暮らしを維持するカギです。
「蛇口の水が止まりにくい」
「古くなった水栓を交換したい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが丁寧・迅速に対応いたします。

【埼玉県坂戸市】洗濯機排水からの漏水・異臭を解消|防臭排水トラップ金物の設置工事

施工の流れ
①施工前の状態確認
既存の排水口にはトラップが無く、ホースの差込も不安定な状態。床材の一部に水漏れ跡が見られました。

②既存排水のクリーニング
排水口内部の汚れやスラッジを丁寧に除去。トラップ設置に支障がないよう、受け口を整えました。

③防臭排水金物の取り付け
専用アダプタを用い、排水ホースがしっかりと固定できるトラップ金具を新設。臭気の逆流を防ぐ封水構造を採用し、安心して使用できる環境を整えました。

④動作確認・清掃
洗濯機を再設置し、試運転で排水の流れ・漏水の有無・臭気漏れがないかを入念にチェック。問題なしを確認の上、清掃して完了です。
まとめ
今回の施工では、半日という短時間で洗濯排水まわりのトラブルを一掃できました。排水トラップの設置により、今後の悪臭や水漏れのリスクも大幅に軽減されます。
水回りの小さな不調も、放置することで床材の腐食やカビ発生など、大きなトラブルに発展する恐れがあります。
「洗濯機まわりがいつも湿っている」
「排水の臭いが気になる」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
専門スタッフが迅速・丁寧に対応いたします。

【埼玉県上尾市】スーパー銭湯の冷水シャワーを自閉式水栓へ交換|節水と利便性を両立する設備改修工事

施工の流れ
①施工前の状態確認
冷水専用シャワーが既存で設置されており、壁面には手動開閉のレバー式蛇口が備えられていました。

使用上の課題として、止水の忘れや衛生面でのご懸念がありました。

②配管・壁面処理作業
施工初日には、既存水栓の取り外しと共に、配管の再構成を実施。レーザー墨出しを用いて、垂直・水平を正確に保ちつつ、清掃性に優れた配管ルートを確保しました。

③自閉式水栓の設置・接続
2日目には、自閉式プッシュタイプの水栓を取り付け。
あわせて、4連タイプの散水シャワーヘッドも新設し、より広範囲かつ効率的な洗浄ができる構成に改良しました。
見た目もスッキリとした仕上がりで、施設の印象も向上。

④通水確認と最終チェック
全ブースにて通水テストを実施し、吐水タイミング・止水機能・漏水確認を丁寧に行いました。動作確認後、施工箇所の清掃・養生を解除し、完了報告を行いました。

作業を終えて
今回の施工では、冷水シャワー設備の自閉式水栓への交換により、水資源の有効活用と施設維持管理の効率化を同時に実現しました。
利用者にとっても扱いやすく、施設のサービス品質向上に直結する改修工事となりました。
スーパー銭湯やジム、公共施設においても、シャワー設備の見直しは省エネ・節水の観点から非常に重要です。
「操作性や管理面で気になる点がある」
「水の無駄が気になる」
など、お悩みがございましたら、
お気軽にご相談ください。

【埼玉県坂戸市】トイレタンク内の不具合とキッチン排水の異臭トラブルを解消|安心を支える水まわりリフォーム

施工の流れ
施工前
ウォシュレット2台の交換に伴い、トイレタンク内とキッチン排水まわりの点検を実施。トイレでは止水位置が高すぎる不具合、キッチンでは異臭の原因を特定しました。

タンク内ボールタップの交換
古いボールタップを取り外し、新品に交換。止水機能が正常に動作することを確認し、節水性と安全性を確保しました。

キッチン排水ホース・パッキンの交換
クリーンパッキンの劣化によって発生していた臭気を解消するため、排水ホースごと新調。すべての接続部をしっかりと密閉し、臭気と水漏れの両方に対応しました。

施工後の確認と清掃
全体の動作確認と漏水チェックを行ったのち、施工箇所の清掃とお客様への使用説明を実施。

すべての箇所で正常動作を確認しました。

作業を終えて
今回の施工では、ウォシュレット交換をきっかけにタンク内部やキッチン排水の潜在的な不具合を早期発見・対応することができました。
お住まいの水まわり設備は、目に見えない劣化が進んでいるケースもあるため、定期的な点検や交換がトラブル予防につながります。
「なんとなく気になる」
異音や異臭でも、ぜひお気軽にご相談ください。住まいの安心を守るリフォームをご提案いたします。

【埼玉県坂戸市】トイレの漏水トラブルに伴う便器交換と床板貼替え工事|住まいの安心を守る水まわりリフォーム

施工の流れ
施工前
既存のトイレ設備と床の状態を確認。便器からのわずかな水漏れと床材の劣化を確認。

便器の取り外し・配管周辺の点検
既存の便器を撤去後、排水配管と給水バルブまわりの状態を点検。清掃と準備を行い、床工事へ移行。

床板の撤去・下地調整
経年劣化したフローリングを全撤去し、下地合板を新たに施工。水平と強度を確保し、今後の耐久性を向上。

トイレ本体の設置
新しい温水洗浄便座付きのトイレを設置。配管接続後に漏れ確認を行い、動作チェックも実施。

施工後
床面と便器まわりを最終仕上げ。清掃と片付けののち、完了報告と使用説明を行いました。

作業を終えて
今回のリフォームでは、便器の交換だけでなく床下の状態確認と補修も含めた、安心・快適を重視した施工となりました。
短期間での工事でしたが、「水漏れの心配がなくなり、床も明るくなって気持ちいい」とご家族の皆様からも嬉しいお声をいただいております。
水まわりの不具合や老朽化にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。住宅設備に精通した職人が、現地調査から丁寧にご対応いたします。

【令和7年】ゴールデンウィーク休業のお知らせ

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休業期間
令和7年5月3日(土)~ 令和7年5月6日(火)
※休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、令和7年5月7日(水)より順次ご対応させていただきます。
お客様にはご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
敬具